このカテゴリの記事一覧です。

  • 母、病院で検査<2022年08月10日>
     土曜日の夜間に腹痛を訴え「ナースコール、その後、腹痛は無くなり安静・・・」と連絡がありました。  日曜日に再度「腹痛があるとの事で看護師による訪問看護をしたところ腹痛の訴えは無くなりました。バイタルは安定・・・」との..
  • 高齢者の熱中症・・・<2022年07月01日>
     本当に暑い・・・日陰を選んで続けていたウォーキングも中止中です。  我が家では、1階のエアコン2台は朝から稼働させています。  窓の二重化断熱をしてから、効率良く冷房出来1階は、快適です。  私も書斎から退避し、..
  • e転居で郵便転送継続手続きが出来なくなっていました<2022年06月21日>
     母は、住所地を自宅に置きサービス高齢者住宅に入居しています。  この為、郵便物は私の住所に転送をしています。(公共機関からの通知や書類)  e転居は1年と言う期間縛りがあります。  この期間が過ぎると元の住所地に..
  • 母を車に乗せるのは大変・・・<2022年05月13日>
     母は、月に一度、住んでいるサービス付き高齢者住宅の傍の整形外科に通院しています。  (膝の痛み止めの薬、湿布、骨密度を高める注射の治療を受けるため)  雨さえ降らなければ、車椅子で散歩しながら付き添うのですが・・・..
  • 母と2ヶ月ぶり 通院付添<2022年03月04日>
     2月の初旬に、通院している整形外科への予約をしていましたが・・・  「母の入居しているサ高住で新型コロナ感染発生 心配!」  「母の入居しているサ高住で新型コロナ感染発生 終息」  1月になって新年の挨拶と通院の..
  • 母 左手の痛みと腫れ 整形外科受診付添<2021年11月30日>
     二週間ほど前に、施設のケアマネさんから連絡を頂き、通院している整形外科で受診しました。  レントゲン撮影等を行なった結果、手首の骨の継ぎ目に石灰の沈着があり炎症を起こしていると言う診断でした。  処方薬と貼り薬で痛..
  • 母、2回目新型コロナワクチン接種<2021年06月21日>
     昨日、サ高住内で2回めの新型コロナワクチン接種が完了しました。  「母、1回目新型コロナワクチン接種」から三週間と1日での接種となりました。  一安心です!  ところで、なし崩し的に新型コロナワクチン接種の範..
  • 母、1回目新型コロナワクチン接種<2021年06月01日>
     サ高住でお世話になっています母が施設内で1回目の新型コロナワクチンを接種しました。  3日経ちましたが、副反応も無い様で一安心です。  とは、言いながら今月下旬の予定されている2回めの接種が終わるまで油断出来ません..
  • 母、新型コロナワクチン接種 予診票記入<2021年05月23日>
     サ高住でお世話になっています母の新型コロナワクチン接種の接種日が決まり、予診票の事前提出をして来ました。    予診票を記入していて思ったのですが、 生年月日・・・西暦て、母親の年代の人は知らない 新型..
  • 母親のコロナワクチン接種日が決まりました。<2021年05月15日>
     市から新型コロナワクチン優先接種施設に指定されているのに接種日が、はっきりせず心配していたのですが、先程、ケアマネさんの方から接種日の連絡があり一安心しました。  前に少し接種完了日について、国と私の住む市では違う話..
  • 母が通院日なのに出てきません<2021年05月07日>
     月に一度の整形外科での診察日、いつもの時間に迎えに行ったのですが・・・  迎えの時間を過ぎても施設の受付まで降りてきません。  1階までは、施設の方が迎えに行き車椅子に乗せ誘導してくれるのですが・・・遅いので、窓口..
  • 母からの呼び出し<2021年04月17日>
     2日前に、サ高住のケアマネさんから連絡がありました。  「久しぶりに息子とゆっくり話がしたいので呼んで欲しい・・・」  一週間ほど前に、整形外科通院に付き添った時には聞いても何も無かったのに・・・  (車椅子を押..
  • 高齢者のマイナンバーカードてどうする?<2021年04月02日>
     私の母親は、市内のサービス付き高齢者住宅に住んで介護を受けています。  住民票の住所地は、自宅のままです・・・マイナンバーカードの取得に関する手紙は、転送不要扱いの為、来ません。    と、思っていたら県の後期高..
  • 新型コロナウイルスに係る要介護認定の取り扱い<2020年10月09日>
     介護認定が11月末で切れるので、そろそろかなと思っていたのですが、担当のケアマネから連絡がありました。  コロナの関係で1年延長申請出来るそうです。  施設の赴き申請の手続きをして来ました。  市のホームペー..
  • 母 再度・・・熱中症???<2020年08月27日>
     1ヶ月ほど前、「母 熱中症???」病院に連れて行き、脱水症状の治療を受けた母ですが、再度、同様の症状になっていますと、夜中に施設の方から連絡がありました。  看護師の方が対応したところ、症状も軽い、夜中という事もあり..
  • 母 熱中症???<2020年07月22日>
     先週末にROOXが納車されDIYでオーディオ・ナビを取付けた話を纏めていたのですが・・・  お昼ごはんを食べ終わりテレビを見ながらの10分ほどのお昼寝・・・  スマホの着信音・・・サ高住で母がお世話になっている看護..
  • 郵便転送継続手続き・・・<2020年07月15日>
     最近、母親宛の郵便物が転送されて来ない・・・  失念していました・・・6月下旬に郵便の転送期間が終了していました!  こうなると郵便物は差出人に返送されてしまいます・・・  先程、慌てて「e転居」で転送手続きを行..
  • チオビタ1日2本・・・<2020年06月25日>
     コロナで面会が禁止・・・少し緩和され部屋への入室禁止・・・  それでも嗜好品、消耗品を差し入れる為、概ね10日を目安に母のいるサ高住に通っています。    国県市とも緩和されているのですが・・・未だに部屋への入室..
  • 母と1ヶ月ぶりに会う<2020年06月12日>
     今回も整形外科での定期検診の為の通院介助で妻と行ってきました。  いつもなら車椅子でそのまま整形さんに行くのですが・・・雨の為、車に乗って貰いました・・・せっかちさんなので、車椅子をロックする前に立とうとしたり・・・..
  • 母と久しぶりに会う<2020年05月15日>
     新型コロナへの対応で、利用しているサ高住が面会禁止になり1ヶ月半、10日毎にお菓子などの嗜好品を差し入れ(勿論、面会できません)をしています。  今日は、整形外科への通院介助の為、約1ヶ月ぶりに会いました。  認知..
  • 久しぶりの面会<2020年04月09日>
     コロナウィルス対策の為、入居しているサ高住が面会禁止になって2週間とちょっと・・・  本日は、整形外科での定期検診と骨密度を上げる注射の為、サ高住に迎えに行きました。  サ高住の防御はさらに協力になっており、インタ..
  • 大事にならなくて良かった!<2020年01月11日>
     昨日、母がお世話になっているサ高住のケアマネさんから電話・・・  「朝食後、腹痛を訴え、嘔吐したとの事、看護師の方が対応してくれ血圧等は正常・・・念の為、病院で受診して頂きたい・・・」  急遽、妻と二人でサ高住に駆..
  • 忘れたの・・・<2020年01月08日>
     今週末にニュージランドへ旅達長女が、おばあちゃんにお別れをしたいと言うので一緒にサ高住に行ったのですが・・・  誰だかは判るのですが・・・娘と話をしていると???  大学を休学して行くのかとか変な質問・・・よくよく..
  • 母の要介護認定結果通知<2019年12月05日>
     「母の要介護認定 続き」の続きです。  先程、市役所から結果通知書が送られて来ました。  併せて介護保険非保険者証も同封されていました。  私達の心配を他所に「要介護3」で認定されていました。  とは言いながら..
  • 母の要介護認定 続き<2019年12月01日>
     市役所の対応も困ったものです。  前回の話、「母の要介護認定」何のための介護認定なのでしょうか?  利用者が高額な負担が生じないように介護サービスを事前に切らないと行けないなんて・・・市役所の担当者にもおかしいので..
  • 母の要介護認定<2019年11月21日>
     10月初旬に申請した要介護認定ですが・・・「要介護認定・要支援認定等延期通知書」を受取待っていたのですが、ようやく訪問調査があり立ち会いをして来ました。  母は相変わらずで、調査の人の前では・・・張り切って、普段しな..
  • 母のリハビリ見学<2019年07月02日>
     母は4月に訪問(サ高住の部屋)リハビリを再開しました。  「母、リハビリ再開の打ち合わせ」  先週、ケアマネさんから連絡がありリハビリ担当者からの申し出がありました。  「シルバーカーを使っての足の運びが随分と良..
  • 母、リハビリ再開の打ち合わせ<2019年04月06日>
     昨年、横隔膜ヘルニアの手術を受け退院して戻ったサ高住でリハビリをしていた母ですが、今年の1月からリハビリで訪問した担当者を強く拒否するようになりました。  つかまり立ちですが、ここまで回復して貰ったのに・・・リハビリ..
  • 母、サ高住に戻ってからの状況<2019年01月10日>
     病院からサ高住の自室に戻って約1ヶ月が経ちました。  この間、介護度が4になったこともあり施設の担当者会議に参加したり、事ある毎に担当ケアマネさんと相談したりしながら少しでも良い暮らしが送れる様に夫婦で頑張っています..
  • 母の要介護認定<2018年12月20日>
     認定書の受取は未だですが、ケアマネジャーさんから連絡がありました。  今回の、入院で要介護4と認定されてそうです。  10月に認定の為の調査を受けた時は、変わらず要介護1だったのですが・・・  昨年、入居した時は..
  • 母、退院しました!<2018年12月11日>
     1ヶ月半に及ぶ入院生活がやっと終わり退院しました!一安心です・・・  毎日行く度に「帰りたい・・・いつ帰れるの・・・」でしたが、本人の頑張り、病院の担当者の頑張り、サ高住の担当者の頑張りがあり退院となりました。  ..
  • 母、介護認定受け直し<2018年12月05日>
     9月に介護認定の調査を受け要介護1と認定を受けていた母ですが、今回の入院で状況変化があったというこで認定を受け直しました。    病院の病室ベッドでの受験となりました。  市の依頼を受けた調査員の方、サ高住のケア..
  • 母、退院できるかな?<2018年12月01日>
     随分長く掛かりましたが・・・やっと点滴による栄養補給が必要なくなりました。  食事も八割ほど食べているようです・・・「美味しくない」と文句も言うようになりました。(手術後も長く絶食が続き食事が再開された時に「ここの病..
  • 母、入院・・・心配<2018年11月24日>
     母が「横隔膜ヘルニア」で入院し1ヶ月が経とうとしています。  手術も無事終わり回復に向かっていた矢先に、アチコチと具合が悪いのが解り、それも回復に・・・と思いきや発熱・・・今度は、細菌感染・・・  要約熱も下がり元..
  • 母、食事を再開!<2018年11月12日>
     手術後、一時的に食事をしたのですが問題が起こり断飲食水・・・  元気も無く、話も???心配していたのですが・・・  今日、面会に行くと、丁度、担当の先生が診察をしておられ「順調の様なので、夕食から流動食の食事を再開..
  • 母、手術後の状況<2018年11月09日>
     手術の翌日から飲料制限の飲水、これは良かったのですが、翌々日の流動食を摂取時に吐き戻しがあり確認すると、誤飲により肺に水分があるとのことで、再度、絶飲水食となっています。  さらに、便に血が混ざったいるとのことで胃カ..
  • 母の手術後、心配・・・<2018年11月02日>
     秋の紅葉を楽しもうと計画していた旅行は中止し、近場で楽しむこととしました。  入院以来、毎日、妻と二人で訪れる病院、すっかり顔なじみになっていますが・・・  母は「今日は来てくれたのか・・・」毎日来ているよ「そうか..
  • 母の手術、無事がおわりました。<2018年10月31日>
     母の横隔膜ヘルニアの手術が無事に終了しました。    執刀医師からリスクの説明も受けていたので、いろいろ考えてしまって心配していたのですが、一番良い状態で手術が終わったと説明がありました。  横隔膜に空いた穴から..
  • 母、手術の詳細説明を受けてきました。<2018年10月28日>
     担当医から手術の概要とリスクについて、説明を受け同意書にサインして来ました。    母の場合、横隔膜の穴が結構大きいため縫合だけど良いか開腹して見ないとわからないそうです。  縫合する膜が弱っている場合は、メシュ..
  • 母、中心静脈カテーテル挿入<2018年10月26日>
     横隔膜に空いた穴が大きいため、縫合しても再発しない為に当てる物などの手配などを考慮し手術の日程がほぼ決まったのですが、この間、点滴だけでは、十分な栄養が補えないという事で、局所麻酔で中心静脈カテーテルの挿入が行われまし..
  • 大変な事に・・・母、入院!<2018年10月25日>
     平穏な日々が続いていたのですが・・・  寒くなる前に、家に帰ってみたいと言う母の要望もあり妻と二人で、午前中、実家に連れて行きました。  なにやらアチコチ確認していましたが「綺麗にしてくれているので安心した・・・」..
  • 要介護認定・要支援認定結果通知<2017年10月10日>
     要介護認定の審査は、9月の中旬に入居しているサービス付き高齢者住宅のケアマネさんが手続きを代行していただき審査を受けていました。  実家の通風の為、立ち寄ったところ通知(特定記録)がポストに投函されていました。  ..
  • 母、精密検査<2017年09月07日>
     サービス付き高齢者住宅の入居を楽しみにし、痛めた右ひざもすっかり調子が良い様で元気になっていた母ですが、午前中に湿布の貼り替えをした時はさほど感じなかった右足、夕方に湿布を交換に行くと・・・膝上から踵下まで腫れ上がって..
  • 母、内科医院へ連れて行く<2017年08月29日>
     母がお世話になれるサービス付き高齢者住宅を探している最中ですが、母から電話があり吐き戻しをして苦しいと言う事で妻と掛け付けました。    痛めた右足の状況がかなり良くなってきており昨日は元気を取り戻していた矢先です..
  • 懲りない母、肋骨骨折<2017年03月31日>
     右脇腹の痛みを訴えるので、妻が掛かりつけの整形へ連れて行ったところ肋骨が2本骨折していることが分かりました!  一番下の肋骨(折れ易い)が骨折しており少し右肺付近が出血しているとのことです。  痛み止めと修復効果の..
  • 踏み台<2017年02月27日>
     1月に軽度の腰椎圧迫骨折(ヒビ程度)をした母ですが、順調に回復していると先生からも説明があり安心しているところです。  母は、過去にも腰椎圧迫骨折をしておりそのためか、最近、腰の曲がり具合が・・・。  流し台の前に..
  • 年寄には灯油購入も大変!<2017年02月07日>
     今日は、母用の灯油をホームセンターで購入して来ました。 18リットル×4で税込4,986円です。この地域では安い方です。 平日でしたが給油スタンドは並んでいました・・・私達より年配・・・私の母親の年齢に近い方が大半でし..
  • 母、腰椎圧迫骨折・・・<2017年01月23日>
     娘の結婚式の翌日、毎日の日課となっている母の飲み薬を用意するため訪問すると様子が・・・昼間なのに雨戸が閉まっている。  案の定、ベッドで寝ているので、様子を尋ねると「腰が痛い・・・」結婚式出席のため弟家族(孫二人)が..
  • 薬取り出し補助棒<2016年11月28日>
     毎日、実家に通い1日分の薬を朝、昼、夜用と仕訳して用意をしています。  母の希望も有り薬の包装シートからは、出さずに置いています。(飲む、薬は確認したいそうです。)  前にも書きましたが、母は、この包装シートから薬..
  • 自動ペットボトルオープナー<2016年11月25日>
     ペットボトルの蓋を開けるのに苦労している母の為、Amazonで「LA CASA by Giaretti Italy 自動ペットボトルオープナー」なる商品を2,150円で購入しました。(別途、単三電池2本必要)  購入..