このカテゴリの記事一覧です。

  • 排水管の清掃<2023年03月30日>
     詰まったわけではありませんが、年に一度の排水管廻りの清掃をしました。  屋外排水枡を掃除する時は、どうしても匂いがするので、窓が閉まっている時期に行います。  まずは室内作業、洗面台、流し台の下の排水管を外し庭で清..
  • キッチンラックの修理と清掃<2023年02月12日>
     流し台の出窓に設置されたキッチンラック、鍋とかザルとかが置かれています。  収納を場所を変えれて無くせばスッキリするのですが・・・妻のテリトリー・・・この位置が使いやすいそうです。  家を建て引っ越してきて直ぐに、..
  • TOTOサザナ浴室折戸の下パッキン交換<2022年07月02日>
     2015年に「リフォーム 水廻り」で新しくなった浴室ですが、気がつけば折戸下側のパッキンにカビが・・・  このカビが頑固でかなり強力なカビ用の落とし剤を使っても綺麗になりません。  当初、交換出来ないかと調べたので..
  • まな板削り<2022年04月02日>
     永年使っているまな板・・・中央付近が凹みが・・・切るのが・・・    まな板を削り平にします。  これは、毎度の事ながら結構手間がかかります。  我が家では電動のサンダーで削り平らにしています。  こんな感じ..
  • 水道メーターの蓋が割れた!<2019年11月02日>
     娘の旦那が来る時は、車を駐車場に停めさせているのですが・・・水道メーターの真上に前輪が・・・よく見ると、量水器の蓋の縁が浮き上がっています!  この位置は駐車場(2台)の真ん中、載せて停めようと思っても・・・難しい位..
  • 実家の便座取替<2016年11月15日>
     すっかり足腰が弱り2階に上がれなくなった母は、1階で日々の生活をしています。  1階のトイレも段差解消のため小柄な母に合わせ床を嵩上げをしています。冬場の寒さ対策として温風機能が付いたTOTO製暖房便座を使っているの..
  • 洗面台リメイク その4水はね対策<2015年10月07日>
     前回の、塗装で完了したつもりだったのですが・・・新しくした壁への水はねが気になると言うことで対策を行いました。  リフォーム前は、洗面台の水はねのため壁と棚が黒く汚れ、清掃してもあまり綺麗になりませんでした。(多分カ..
  • 洗面台リメイク その3塗装<2015年09月25日>
     取り外した洗面台を塗装しました。 <洗面台下部> 湿気の多い洗面室・・・錆が・・・ 養生テープで養生後、錆をヤスリとワイヤーブラシで落としました。 塗装用の養生テープで不要な部分を塗装しない様にし、防錆剤入りの白色と..
  • 洗面台リメイク その2壁補強<2015年09月23日>
     洗面台を取り外す時に、意図も簡単に外れた洗面台・・・石膏ボードにボード用アンカーで固定されていただけでした。 赤色矢印が鏡部分、青色矢印が洗面台部分を固定していた箇所です。 ボード裏の横桟を探し、ここに合板で補強するこ..
  • 洗面台リメイク その1取外し<2015年09月22日>
     水廻りのリフォーム工事で、予算削減のため洗面室の用品を自前で移動することにしました。 浴室の撤去工事前日に、洗濯機、洗面台等を移動しました。 移動に合わせ、洗面台をリメイクした内容を掲載します。  取外し前の洗面台 ..
  • 洗面室、洗面台等自前撤去<2015年09月14日>
     いよいよ浴室のリフォームが始まります。  経費削減のため洗面室の洗面台、洗濯機は自前で外すこととしていましたので、本日、息子に手伝った貰い外しました。 狭い洗面室ですので、洗濯機を風呂場に逃がして、洗面台を外し、その..
  • 流し台の補修 その3<2015年09月07日>
     流し台下の蹴込み塗装はがれの補修を行いました。 前回までの流し台補修 流し台の補修前篇、流し台扉のめくれ補修  流し台の蹴込部の傷は、キッチンマットの押え用においたタイル石が長年に渡って当たったために付いたものです。..
  • 流し台の補修 その2<2015年09月06日>
     流し台の補修箇所3か所の内、「流し台扉のめくれ補修」が完了しました。流し台の補修全編はこちらです。 めくれている部分を削り、パテ埋めし研磨して同様のシートを張ることで補修することとしましたが・・・ 扉を流し台から外し、..
  • 流し台補修<2015年09月05日>
     水廻りのリフォームを検討する中で、流し台の交換も検討しましたが、家内の意見として、「本体はまだまだ大丈夫、トップにひび割れがあるガスコンロと油汚れの清掃が大変な換気扇は交換したい・・・。」と言うことで、今回は、流し台の..
  • 洗面室に棚を設置の続き<2015年09月01日>
     始まりはこちらをご覧ください。  秋雨のため、塗装がなかなか出来なく想定外に日数がかかりました。 壁に空けた穴は、レジャーシートと養生テープで塞いでいましたが・・・家族からは計画性がないと非難轟々でした。  今回の..
  • 洗面室に棚を設置<2015年08月29日>
     水廻りのリフォームの契約が完了したので、洗面室に化粧品等を置くための棚を設置しています。  リフォーム工事に入れると完全に予算オーバーと言う理由で・・・本当は前からやりたかったのですが、壁をくり抜き棚を設置するには後..