このカテゴリの記事一覧です。
- 和室床下に断熱材 取付<2022年02月26日>
「和室床下に断熱材 材料加工」からの続きです。 サイズを加工した断熱材を嵌め込んで行きます。 しっかり奥まで押し込みます・・・微妙に根太が反っているのか?途中で動かなくなる・・・端面をゴムハンマーで叩いて何とか.. - 和室床下に断熱材 材料加工<2022年02月23日>
「和室床下に断熱材 床板剥がし」の続きです。 Aグループの床板を剥がしたところで、根太間のサイズを測りました。 320mmが4箇所、245mmが1箇所でした。(245mmは際側) このサイズに合うように、断.. - 和室床下に断熱材 床板剥がし<2022年02月22日>
「和室床下に断熱材 材料」からの続きです。 当初、「」の際に空けた点検口から断熱材を持ち込み床下からはめ込む計画でしたが、やってみると気密性を保ちはめ込む事は不可能でした。 計画を変更して床板を剥がす事にしまし.. - 和室床下に断熱材 材料<2022年02月21日>
「和室床下に断熱材 計画」からの続きです。 材料としては、発泡プラスチック系のスタイロフォームが一般的です。 厚みは根太の寸法が45mmという事で、厚み40mmに決定、8畳の和室なので単純に数量は8枚としました.. - 和室床下に断熱材 計画<2022年02月19日>
我が家の1階和室床下には断熱材がありません。 「床下湿気対策」を行った時に併せて、和室床下へ断熱材取付も検討したのですが、湿気対策の作業が思ったより大変で力尽きました。 畳は、スタイロ畳なのである程度の断熱は確.. - 屋根裏の断熱材を重ね敷き<2022年02月10日>
最近、夏になると2階が暑い・・・エアコン入れれば言いだけの話ですが・・・ どうも2階の屋根裏に敷かれている断熱材が薄いような・・・50mm・・・後から子供部屋として増築した部分は100mmほどです。 最近の高断.. - 内窓インプラスDIY、完成<2018年11月14日>
本日、内窓インプラス本体が到着しました。 前回の作業内容・・・内窓インプラスDIY、内窓枠取付 昨日、購入業者から電話があり概ね13時頃になることとLIXILの輸送部門からの直接納入になるとのことでしたが、何と.. - 内窓インプラスDIY、内窓枠取付<2018年11月13日>
壁紙貼替え作業が完了し、運び出していた荷物の戻しと壁紙の乾燥に1日間を空けました。 壁紙貼替え作業の話・・・壁紙貼替えDIY 貼替え完了! 前回の内窓インプラスDIYの話・・・内窓インプラスDIY、内窓枠到着 .. - 内窓インプラスDIY、内窓枠到着<2018年10月29日>
商品発送の連絡があったのですが・・・一向に配達されません? 追跡番号で荷物の追跡すると、配達受け持ち店には土曜日の朝7時頃に到着しているのですが・・・荷物の持ち出しがありません? 日曜日の夕方になっても、荷物が.. - 内窓インプラスDIY、採寸と調達<2018年10月22日>
2015年9月に業者さんによる水回りリフォームを行った際に、同時に一階リビング・キッチン廻りに内窓を付ける工事と和室の窓ガラスを高断熱ペアガラスに交換する工事を行いました・・・窓断熱 凄く快適になったので、その後、.. - 小窓の二重化 その4<2015年11月19日>
残り6か所の小窓の二重化が完了しました。 切断作業を含まず6か所の設置時間は約4時間でした。 採寸したポリカプラダンのフレーム枠取付 縦方向1本取付→横方向2本取付→縦方向1本取付の順に行いました。ハメ込みにはゴム.. - 小窓の二重化 その3<2015年11月18日>
昨日、ポリカプラダンが寸足らずになってしまった2階和室の窓を二重化しました。 これは、表題の小窓ではなく中窓だそうです。 作業時間は約1時間でした。 フレームを組み立てるのに絶対必要なのはゴムハンマーです。これがな.. - 小窓の二重化 その2<2015年11月17日>
昨日、材料の加工を行いました。 当初、フレーム、横バー、レールの切断は金ノコで行っていましたが、結構手間が掛かり途中からジグソー(鉄板用歯)で切断しました。(相当効率化が図れました。) 寸法確認のため、横バーと.. - 小窓の二重化 その1<2015年11月15日>
ホームセンターで入手した材料の確認と準備作業をしました。 今回、二重化する窓は、1階が3か所(トイレ、廊下、洗面室)、2階が4か所(トイレ、廊下、和室、書斎)の7か所です。この内、2階和室は中窓のため取り寄せ品以外.. - 二重窓続き<2013年08月04日>
前回「二重窓の製作」の続きです。 写真を撮影するのをすっかり忘れて塗装をしてしまいました。塗装完了!組立前です。 アクリル板をハメル溝はこんな感じ、電動ノコで加工したのでかなり荒め・・・ 1枚目のア.. - 二重窓の製作<2013年07月28日>
羽目殺しの窓を二重化し断熱効果を上げるとともに冬場の結露対策を図ります。 材料、桟用木材とアクリル板です。アクリル板は過去の残骸を利用します。 木材にアクリル板をハメルための溝を電動のこの2度切りで彫ました。 ..