このカテゴリの記事一覧です。

  • WinShot 知らなかった連番機能!<2023年03月01日>
     「WinShot」は、無料のスクリーンキャプチャーソフトです。   随分昔から・・・多分・・・Windows98時代から使っているソフトです。  動作OSは、WiindwsXPで止まったいますが私の環境では、Win..
  • 勝手に作られるディスクトップのアイコン Microsoft Edgeを消す<2023年02月22日>
     「Microsoft Edge」のデスクトップへショートカットが消しても勝手に復活するのを止めました。  (どうやらソフトの更新があると作成される様です)  これで表示されなくなりました。 [スタート]メニュー..
  • FTPソフトWinSCPがサーバーから切断される対策<2023年02月07日>
     「パソコンSlim Magnate IM Windows11にアップグレード」したのですが、長年使っていたFTPソフト「FFFTP」が調子が悪い・・・更新したファイルだけをアップロードするのは出来るのにミラーリングする..
  • Windows11 22H2に非対応パソコンのアップグレード<2023年01月31日>
     令和4年9月に「Windows11に非対応パソコンのアップグレード」でWindows11 21H2にアップグレードした自作パソコンですが、Windows 11でAndroidアプリを使って見たくなり試験用に対応出来るよ..
  • パソコンSlim Magnate IM Windows11にアップグレード<2023年01月20日>
     随分前に「パソコンSlim Magnate IM Windows11互換性チェック」で掲載したとおり私のメインパソコンSlim Magnate IM は、Windows11と互換性があります。  お遊び用パソコン(W..
  • Windows11に非対応パソコンのアップグレード<2022年09月25日>
     私のメインパソコンはWindows11に対応しているので時期をみてアップグレードするつもりでいます。  残念ながらサブパソコン(自作)はWindows11に非対応パソコンです。  プロセッサ:AMD A10-580..
  • パソコンSlim Magnate IM Windows11互換性 続き<2021年10月18日>
     先に、要件を満たしているかツールでチェックした話を掲載しました。  「パソコンSlim Magnate IM Windows11互換性チェック」    Windows10の「Windows Update」にも次の..
  • パソコンSlim Magnate IM Windows11互換性チェック<2021年10月04日>
     2019年1月に購入したパソコンSlim Magnate IM(パソコンを買いました!)がWindows11でも動作するか確認しました。  Microsoft「新しいwindows11 osへのアップグレード」でツー..
  • ZTVメールアカウントをThunderbirdに追加出来ない<2020年12月28日>
     インターネット回線をフレッツ光からZTVのZ-LANに変更しました。  「インターネット回線の変更」  回線のメンテナンス、障害などをメールで受信するにはZTVのメールアカウントで受信する必要があります。  仮パ..
  • Windows7からWindows10へのアップグレード失敗・・・<2020年01月06日>
     Windows7のサポートは、2020年1 月14日に終了します。  私のセカンドPC・・・元々のメインPC「フロンティア製FRDS7703」32bitですがSSDへの換装を行っており結構快適に動作しています。  ..
  • JAVA更新エラー<2019年10月20日>
     普段使いのパソコン(windows10)にJAVAの更新通知が表示されたのでいつものようにクリックし更新しようとするとエラーで先に進みません?  こんなエラーが表示されました。  「このページのスクリプトでエラ..
  • LibreOffice Calcがフリーズする 解決<2019年08月28日>
     過去記事で「OpenOfficeからLibreOfficeへ乗り換え」を掲載していました。  乗り換え理由の一つに「コピーペーストを繰り返すとフリーズが頻繁に起こる様になりました。」と書きましたが、使っている内にLi..
  • LibreOffice安定バージョン新元号「令和」に対応<2019年06月07日>
     前に「OpenOfficeからLibreOfficeへ乗り換え」と題して掲載していたとおりLibreOfficeの最新バージョンは新元号「令和」に対応していたのですが安定バージョンは未対応でした。  本日、ソフト上で..
  • OpenOfficeからLibreOfficeへ乗り換え<2019年05月07日>
     会社勤めをしている時から自宅のパソコン環境でお世話になっていたOpenOffice、慣れ親しんでいたのですが・・・お別れすることにしました。     windows10のパソコンにしてからもOpenOfficeを使..
  • Windows10に無償アップデート<2019年03月23日>
     Windows10への無償アップデートは、既に2016年に終了〜と、思っていたのですが・・・何と今でもアップグレードが無償で出来ました。    切っ掛けは、息子が自分のパソコンをWindows10にアップグレードし..
  • 筆ぐるめver19はWindows10で動くか・・・<2019年03月10日>
     宛名印刷ソフトは、昔から富士ソフト「筆ぐるめ」を利用しておりアップグレードを繰り返しバージョン19を使っていました。  Windows7環境では、問題なく動作していた筆ぐるめver19ですが、Windows10では動..
  • パソコン Slim Magnate IM ソフトウェア<2019年01月31日>
     SSDの換装が終わりましたので、愛用のソフトウェアをインストールしました。 Chrome・・・お気に入りデータだけインポートしました。 thunderbird・・・プロファイルフォルダ毎移行しました。現行の..
  • Google日本語入力 Windows10のタスクバーに2個表示<2018年07月28日>
     前回、Windows10パソコンにGoogle日本語入力を導入し、変換キーで半角/全角切替が出来るようにした話を掲載しました。  「Google日本語入力、変換キーで半角/全角切替設定」    Google日本語..
  • Google日本語入力、変換キーで半角/全角切替設定<2018年07月27日>
     私は、IMEに使い勝手の良いGoogle日本語入力を愛用しています。  今回、Windows10ベースのノートパソコンに導入したのですが、変換キーで半角と全角を切り替える設定をすっかり忘れていて・・・忘備録として記録..
  • お得な情報「Partition Masterキャンペーン(無料配布)」<2018年03月25日>
     私が利用しているPartition Master Professionalのライセンスコードが導入パソコン限定で無料で入手出来るキャンペーンが下記のとおり行われるそうです。  Partition Masterは、パー..
  • FeedlyでURLを登録できない時の対策<2017年03月02日>
     面白いブログがあるとFeedly(RSSリーダー)に登録し更新があった時にサイトを訪れています。  「RSSフィードボタン」「Feedlyボタン」が設置されているブログは登録が簡単ですが、ボタンの無いブログでもFee..
  • lenovo製G500をwindows10にアップ<2015年12月01日>
     我が家の共有パソコンlenovo製G500をwindows10にアップしました。 長く〜使える様にwindows10にアップ可能になったら通知を受ける設定にしていのですが・・・何時まで待っても・・・私が使っているパソコ..
  • Google マップの完全版を使用中<2015年07月25日>
     えぇ・・・いつものように地図データをGoogle mapから取得しようとしたところ・・・地図画面右下のいつもの場所に歯車アイコンが無い!代わりに稲妻アイコンが・・・こりゃ何だろうとクリックすると「Google マップの..
  • タスクトレイの「Windows10を入手する」アイコンを消す!<2015年06月05日>
     タスクトレイに最近表示されるWindowsマーク?Windows10へのアップグレードをお勧めするアイコンなのですが、はっきり言って邪魔なのでタスクバーの表示カスタマイズで非表示にしたのですが・・・パソコンを起動する度..
  • 不正送金対策ソフトPhishWallバージョンアップ<2015年05月22日>
     先に、フィッシュウォールを導入して私的に困ったことを書きましたが、1番?だったことが今回のバージョンアップで解消されていました。  セキュアブレイン社テクニカルサポートセンターへの問い合の回答の中にあったとおりの対応..
  • 不正送金対策ソフトPhishWall<2015年04月27日>
     私は、ネット用バンキングとして「ゆうちょダイレクト」を利用しています。 不正送金対策として、「PhishWallプレミアム」「PhishWallクライアントレス」と言う無料ソフトを導入しました。 フィッシュウォールと読..
  • Windows用バックアップソフトを購入!<2014年11月23日>
     ソースネクストからのCMメールで、バックアップソフト「NovaBACKUP」優待割引のお知らせがありました。 あれば便利だなぁぐらいのイメージだったのですが、そう言えば今月は誕生月と言うことで1,000円分の割引券があ..