このカテゴリの記事一覧です。

  • パソコンから令和4年分の確定申告をしました<2023年02月04日>
     昨年に続きパソコンからe-Taxで確定申告をしました!  前回は、久しぶりのe-Tax利用の為、パソコンの環境を整える必要がありましたが、今回はスンナリと作業が進みました。  今年からは、マイナポータルから証明書等..
  • パソコンから令和3年分の確定申告をしました<2022年01月21日>
     やっとこ国民年金の源泉徴収票が送られて来たのでパソコンから確定申告をしました。  暫くの期間、確定申告しとおらず、昨年(令和2年分)は、うっかりで「令和3年度分 市民税・県民税申告書を提出して来ました。」後出ししまし..
  • 令和3年度分 市民税・県民税申告書を提出して来ました。<2021年06月22日>
     「市民税・県民税納税通知書が送られて来ました!」の通知書内の社会保険関係(健康保険、年金)の控除額が少ない事に気づきました。  ホームページ上に、年金が満額支給となったら確定申告をする様に勧めておいて・・・本人がして..
  • 市民税・県民税納税通知書が送られて来ました!<2021年06月15日>
     久しぶりに「市民税・県民税納税通知書」が送られて来ました!  令和2年から年金がフル受給となったので、税金の納税が生じるのは当然です。  皮算用の予想に反し、令和2年には所得税の納税はありませんでした。  市民税..
  • 「定年後のお金皮算用」情報を更新しました<2021年04月24日>
     本来のメインページ「定年後のお金皮算用」に掲載している情報を更新しました。 令和2年度の所得税の改正に伴い(主に所得に関する控除額)公的年金の税金関係、国民健康保険料関係を変更しました。 介護保険料(第1号..
  • マイナンバーカードに思うこと<2019年03月19日>
     少し前にも「e-taxて、更新しないの?」で、ぶつぶつと書きましたが、新聞記事「マイナンバーカード更新の壁」を読んで改めて思うことをぶつぶつと書きます。 <新聞記事抜粋>  政府はオンラインでの行政サービスを拡大し..
  • e-taxて、更新しないの?<2019年02月01日>
     パソコンを購入し、環境の移行作業を行いました。  私は電子カードの利用に、SONY RC-S380 P [非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ)]を使っています。  交通系カードの残高確認、楽天..
  • 固定資産税の通知が来ました。<2017年04月06日>
     昨日、市役所から固定資産税納税通知書が送られて来ました。  家を建てた時は、毎年こんな高額な金額を払い続けるのかと思いましたが、年月が過ぎ去りマイホームの資産価値が・・・随分安くなったものです。(とは言いながら年金生..
  • e-Taxで確定申告 2回目<2017年01月30日>
     先ほどe-Tax利用による確定申告を行いました。  退職してから2回目の確定申告です。  予め受け取っていた国民健康保険料、国民年金(妻)の納付額通知を手元に置いて作業しました。1時間弱の作業時間でした。  昨年..
  • 市民税・県民税納税通知書が送られて来ました!<2016年06月03日>
     市役所から「市民税・県民税納税通知書」が送られて来ました?  市民税・県民税は前年の収入に課税される税金です。先に掲載しましたとおり所得税は、確定申告で納税分の全額が還付されています。当然、市民税・県民税も0円で納税..
  • 国民健康保険料値上げ<2016年04月26日>
     先に、「国民健康保険への加入手続き」と題しまして、任意継続保険から国民健康保険への加入手続きを行った話を掲載しました。その際、私達夫婦が年間に納める国民健康保険料を計算すると約19万円となった旨を書いていましたが、平成..
  • e-Taxの確定申告 修正申請 その2<2016年03月24日>
     先に、退職金を合せて確定申告をせずにいたのをY様にご指摘頂き、e-Taxで修正申告をした情報を掲載しました。これが、3月6日の話だったのですが、一向に税務署からメールが来ません・・・前回は1週間ほどで、メッセージボック..
  • e-Taxの確定申告 修正申請<2016年03月06日>
     先に、e-Taxを利用して確定申告を行い既に還付金の振込みも受けた話を掲載しましたが、誤った認識の元、申請していた事が判りました。  それは、一通のメールを頂いたことから始まりました。  Yさんのメールです。私と同..
  • 税務署からのお知らせ<2016年03月01日>
     「e-Taxをご利用いただきありがとうございます。 ご提出された還付申告の処理状況について、ご連絡します。 詳細については、還付金処理状況をご確認ください。」  2回目の案内がありました。 前回の内容は、還付金の振込..
  • e-Tax利用で確定申告完了!<2016年02月18日>
     先ほど、初めてe-Taxを利用して平成27年の確定申告を行いました。  我が家の平成27年収入は、3月までの給与所得のみで、源泉徴収書によると約160万円でした。申告前の所得税は、約4万円でしたが、申告した結果は、全..
  • マイナンバー 個人番号カード交付案内<2016年02月10日>
     個人番号カードの交付案内が市役所から来ました。 予約をして取りに来るようにと記載がありましたので、早速、電話し予約しました。 カードの受取期間は、4月15日(金)までとなっています。<必要書類>個人番号カードの交付につ..
  • 個人番号カード申請をしました。<2015年12月02日>
     市役所の広報によると「住民基本台帳カード、電子証明書」の発行は年内に終了しマイナンバー制度に移行するとありました。 確定申告等を電子申請で行う予定ですので、不安ながら個人番号カードを申請しました。 申請は、インターネッ..
  • マイナンバーの付与が始まりました!<2015年10月06日>
     いよいよマインナンバー制度が始まり個人個人にマイナンバーが簡易書留で通知されます。 どんなナンバーが付与されるのか楽しみです。  私の場合は、定年退職して初めての確定申告を年明けに行う為、通知受領後直ぐに個人番号カー..
  • 市民税・県民税納税通知書が送られて来ました!<2015年06月02日>
     市民税・県民税は、前年の所得額に応じ計算された額を、6月〜翌年5月までに納税します。  従いまして、退職して収入のない私も現役時代と同等の金額を収めることになります。  私の納税金額は、395,100円でした。一括..
  • 遺族年金の税金<2014年12月19日>
     遺族年金は、非課税所得になります。  私のホームページをご覧いただいた方から後期高齢者医療保険料の計算で、遺族年金を含めているのは正しいのかと言うご指摘を頂きました。 ご指摘のとおり誤りでした。 年金の税額計算では考..
  • 市民税・県民税 特別徴収税額の決定<2014年06月17日>
     平成26年度に給与から引き去られる地方税の通知を受け取りました。  総額452,600円です。  地方税は後納(1年後に支払う)のため退職後にほぼ同額の徴収があります。  給与の1か月分以上の額です・・・  年..
  • 退職した年の地方税<2014年01月12日>
     どうも知識不足で計上するのが抜けていました。  地方税は後納することを知りませんでした・・・。と言うことは、退職した年は前年(在職中)の所得額で決められた税金を支払う必要があると言うことです。  全然計算に入れてい..