このカテゴリの記事一覧です。

  • 令和4年4月年金制度改正 加給年金の支給停止<2022年06月23日>
     令和4年4月から年金制度が改正により加給年金の支給停止規定の見直しが行われました。 加給年金の加算対象となる配偶者が、被保険者期間が20年(中高齢者等の特例に該当する方を含む)以上ある老齢、退職を支給事由とす..
  • 国民年金(基礎年金)の支払いに関する通知書が来た<2021年10月15日>
     「保険料の特別徴収額が変更され、個人住民税が特別徴収されたことにより・・・」と言うお知らせでした。  先に、印刷ミスで異なる内容が通知されたと言う報道も有ったので念の為、よく見ましたが問題ありませんでした。   ..
  • 令和4年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書<2021年10月06日>
     令和4年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書が送られて来ました。    前年から変更はありませんので、必要事項を記入しポストに速攻で投函しました。  (昨年まであった押印がなくなり直筆署名となっていました)
  • 現況届書が送られて来ました。<2021年09月19日>
     現況届書は、年に一度、誕生月を基準として年金の受給権を確認するため送られて来ます。  私の場合は、誕生月が11月なので、10月末までに必要事項を記入し提出します。  妻は、無収入で年金も受給していないので、「生計維..
  • 妻あての「ねんきん定期便」が来ました!<2020年10月27日>
     妻宛で、令和2年度の「ねんきん定期便」が送られて来ました。  妻は、さっさと一読して私に「よく見といてね!」と言って机の上に置いて行きます。    今回の資料で凄く強調されているのが「受給開始を繰り下げると年金は..
  • 令和3年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書<2020年10月07日>
     令和3年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書が送られて来ました。    前年から変更なしにチェックを入れ、必要事項を記入し押印してからポストに速攻で投函しました。    我が家の場合、他に課税対象となる収..
  • 妻の国民年金保険料口座振替額通知書とまとめ<2020年04月21日>
     「妻の国民年金は、妻が60歳になるまで払い続けます。付加保険料をプラスし、2年前納で納めています。」  前回の支払いの話「妻の国民年金保険料口座振替額通知書が来ました。」    今回で最後の支払いになります。 ..
  • やっと・・・「国民年金の支払いに関する通知書」が来ました。<2020年02月08日>
     年金に関する事で、前回、  やっと来た!「国民年金・厚生年金保険年金証書」を掲載しましたが、やっと「国民年金の支払いに関する通知書」が来ました。    65歳からの年金受給まとめ(私の場合)  受取の為の手..
  • やっと来た!「国民年金・厚生年金保険年金証書」<2020年01月24日>
     昨年7月末に「65歳の年金受給手続き」を行い厚生年金(勤めていた会社が処理している)の方は、誕生月の翌月に「65歳からの老齢厚生年金証書が送られてきました。」証書が送られてきたのに国民年金分(日本年金機構が処理している..
  • 65歳からの老齢厚生年金証書が送られてきました。<2019年12月12日>
     勤めていた会社から新たな年金証書、年金振込通知書、公的年金等の源泉徴収票(令和元年分)が送られてきました。  65歳からの老齢厚生年金額は、2,010,262円(年額)でした。    日本年金機構からは何も連絡が..
  • 歳はいつとるのか?<2019年11月19日>
     今月が誕生月なので、歳をとる日はいつなのかと言う話を掲載します。  いまさらの話なのですが・・・  4月1日生まれの子供は、前年度の学年となります。  普通は、誕生日を迎え年齢を重ねるなのですが、法的には、誕生日..
  • 令和2年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書<2019年10月09日>
     令和2年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書が送られて来ました。    前年から変更なしにチェックを入れ、必要事項を記入し押印してからポストに投函しました。  我が家の場合、他に課税対象となる収入が無いので..
  • 65歳の年金受給手続き<2019年07月30日>
     勤めていた会社から年金の受給手続きの案内と請求書が送付されて来ました。  案内を読むと、「あなたが受給している特例の老齢厚生年金は65歳に達した日に消滅・・・65歳からは老齢厚生年金と老齢基礎年金の権利が発生・・・」..
  • 人生100年なら定年退職時点の貯蓄額は・・・<2019年06月21日>
     人生100年、年金頼み限界 金融庁試算「貯蓄2000万円必要」でブツブツと書きましたが、いや諮問した担当大臣が報告書を受け取りを拒否するなんて・・・何を検討する為に諮問したのでしょうか?    これが、その報告書の..
  • 平成31年4月からの年金額改定通知書<2019年06月13日>
     平成31年4月からの年金額変更に伴う「年金額改定通知書」が送られて来ました。  平成30年の年金額より0.1%引き上げられたと言う通知でした。  私の場合は、年金額の年額は1,611,675円、前年と比べると1,6..
  • 人生100年、年金頼み限界 金融庁試算「貯蓄2000万円必要」<2019年06月04日>
     最近この手の記事が増えて来ており内容を読むのですが・・・  今回は、金融庁の金融審議会の長寿化による「人生百年時代」に備え、計画的な資産形成を促す報告書の記事です。 報告書のポイント 年金だけでは老後の資..
  • 平成31年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書<2018年10月13日>
     平成31年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書が送られて来ました。    前年から変更なしにチェックを入れ、必要事項を記入し押印してからポストに投函しました。  この手の書類は、直ぐに送り返すよう努めています。..
  • 妻の国民年金保険料口座振替額通知書が来ました。<2018年04月20日>
     妻の国民年金は、妻が60歳になるまで払い続けます。  付加保険料をプラスし、2年前納で納めています。    日本年金機構から、2年分の保険料を口座から引き落としますよぉと言う通知書が送られて来ました。  対象期..
  • 平成29年分 公的年金等の源泉徴収票<2017年12月13日>
     「平成29年分 公的年金等の源泉徴収票」が送られて来ました。 <内容>   支払金額:1,610,599円  源泉徴収税額:0円  私達家族の他の収入は、年2回振り込まれる財形年金(非課税)と、ホームページ..
  • 平成30年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書<2017年10月13日>
     平成30年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書が送られて来ました。    平成30年は、税制改正により控除対象となる配偶者の要件が変更された為、注意して記入するよう表記がありました。 <平成30年からの控除対象..
  • 年金支給漏れ<2017年09月14日>
     母のサービス付き高齢者住宅への入居の話が続きましたが、今回は、新聞記事の話です。  最近百歳まで生きるには、80歳まで働かないと・・・などと言う話が聞こえて来ますが・・・こんなことも出来ていないのに都合の良い事だけで..
  • 年金額改定通知書が送られて来ました!<2017年06月20日>
     平成29年4月からの年金額変更に伴う「年金額改定通知書」が送られて来ました。  「平成28年平均の全国消費者物価指数」の公表を受け、年金額が0.1%引き下げられたと言う通知でした。  私の場合は、年額が1,610,..
  • 年金振込通知書が来ました?<2017年02月14日>
     昨日、年金振込通知書が送られて来ました。  確か、年金振込通知は、6月と12月の年2回のはず???  もう一度、よく「読むと振込額が変更になった時は・・・通知書を送ります。」と記載されていました。  で、金額..
  • 財形年金 受取<2016年11月30日>
     本日、4回目の財形年金が振り込まれていました。  金額301,853円、4回総計の金額は1,200,351円になりました。  月額にして5万円ですが、70歳になるまで受け取れるので、ゆとりが出来、長い間支払続け..
  • 平成29年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書<2016年10月21日>
     「平成29年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が送られて来ました。  今年からは、扶養親族の個人番号記載欄が増えていました。  私の個人番号の記入は要らないそうです。  個人番号については、先にも調査があり..
  • 年金振込通知書<2016年06月11日>
     年2回の年金振込通知書、6月分が送られ来ました。 前回と金額に変わりは、ありません。年額162万円程です。 ご存じのとおり平成28年度の年金額は、平成27年度の年金額が据え置かれています。 金額が微妙に違う方は、平成2..
  • 年金証書と年金振込通知書が来ました!<2016年03月09日>
     11月生まれの私の年金は、2月に振り込まれるものと思っていたのですが、一向に送られて来ないので会社の担当者に確認したところ、「審査に通ったのが、2月12日だったので、臨時に3月15日に・・・」と言う回答でした。  1..
  • 国民年金保険料 口座振替開始(変更)のお知らせ<2016年03月02日>
     妻の国民年金保険料の支払いを口座振替、2年前納に変更する手続きをしていましたが、了解した旨の通知が日本年金機構から届きました。  平成28年5月2日に初回の引き落としが有ります。金額は、付加保険料を含め376,060..
  • 国民年金保険料の口座振替の案内が来ました<2016年01月19日>
     妻の国民年金を口座振替にすると便利ですよと言う案内が日本年金機構から来ました。 前納することでの割引も魅力的でしたので、2年前納で口座振替することとし手続きしました。 2年前納すると、15,360円の割り引きです。 現..
  • 市役所に行って来ました。<2015年11月12日>
     今月は、私の誕生月です。61歳になりました。 来年2月から、老齢厚生年金の報酬比例部分を受給します。 今日は、その手続きで必要となる「戸籍謄本(全部事項証明)」と「世帯全員の住民票」を市役所で交付して貰いました。交付手..
  • 年金の請求手続き案内<2015年09月25日>
     会社から「年金の請求手続きのご案内」と「年金請求書」が送られて来ました。 私は、昭和29年11月生まれですので、来年2月に始めての年金を受給します。 年金は、偶数月に支給され誕生月の翌月分からとなります。私の場合は2月..
  • 財形年金送金通知<2015年05月25日>
     2回目の財形年金が5月29日に振り込まれる通知が来ました!  私の財形年金は10年受け取りで年2回振り込まれます。  受取金額は297,874円、月額にすると約50,000円になります。  今のところ手付かずで口..
  • 妻の年金<2015年04月07日>
     日本年金機構から親展郵便が届きました。 先に、手続きした国民年金保険料の前納通知書と、国民年金付加保険料納付申出受理通知書です。 納付期限平成27年4月30日、金額188,740円でした。 「定年後のお金皮算用」では、..
  • 妻の年金、種別変更手続きをしました!<2015年04月02日>
     私の定年退職に伴い、妻の国民年金を「第3号」から「第1号」への被保険者資格取得(種別変更)届を市役所で行いました。<必要な物>定年退職を証明する書類(私は、会社の辞令書で行いました。)妻の年金手帳印鑑(妻が直筆署名する..
  • 第1回目財形年金の振込確認!<2014年12月10日>
     通知とおり11月28日に財形年金による第1回目の振込みがありました。  財形年金の振込みは、誕生月の末日と6カ月後・・・年2回です。  金額は、297,874円でした。定年後の大事な資金ですのでこのまま貯金です。 ..
  • 年金積立金運用割合変更<2014年11月01日>
     公的年金の運用をしている「年金積立金管理運用独立行政法人」が昨日、積立金運用割合の見直しを発表しました。  株式(国内、国外)運用を、それぞれ割合を25%に増やし、国内債券の運用を35%に引き下げるようです。 ..
  • ゆうちょの「年金自動受取り」のご案内<2014年08月03日>
     私宛に郵便局からお知らせが来ていました。  これから公的年金を受け取られる方は、ゆうちょで自動受取りして下さいと言うお知らせでした。  同封の資料にも書いてあるのですが、私が年金を受け取れるのは61歳(来年の12月..
  • 財形年金支払開始通知書が来ました!<2014年06月11日>
     ブログを毎日更新されている方に敬意を表します。  久しぶりの書込み・・・です。  私の場合、財形年金は「確定年金10年」としています。来年から貰えるものと勝手に思っていました・・・通知書を見ると、今年の11月末..
  • 終身生命保険どうするか?<2013年07月24日>
     1600万円の終身生命保険をコース移行して確定5年年金にすると受け取れる金額をの回答が保険会社からありました。  現時点で、年額133万円・・・総額665万円でした。  半分どころか40%ほど・・・おもったより少な..