昨年に続きパソコンからe-Taxで確定申告をしました!
前回は、久しぶりのe-Tax利用の為、パソコンの環境を整える必要がありましたが、今回はスンナリと作業が進みました。
今年からは、マイナポータルから証明書等データを取得して申告書等を作成すると「新たに医療費通知情報(1年間分)、公的年金等の源泉徴収票及び社会保険料(国民年金保険料)控除証明書もマイナポータル連携の対象となります。」とあり便利そうなのですが、連携するのに数日掛かるという事でパスして入力で作成しました。
「所得税」をクリック
スポンサーリンク
必要な書類等を準備(私の場合)
- カードリーダーとマイナンバーカード
- 令和4年分公的年金等の源泉徴収票(厚生年金分と国民年金分)
- 国民健康保険料(税)納付金額のお知らせ
- 介護保険料納付済額のお知らせ
画面の指示に従い、同意等を行いマイナンバーカードで認証しました。
「次へ進む」で入力作業を行いました。
いろいろ選択画面が出てきますが、間違いの無いように選択し作業を進め「e-Tax送信」を完了しました。
なんやかんやで30分ほど掛かりました。
私の場合は、源泉徴収額が0円なので所得税的には申告の必要が無いのですが、この申告が地方税、健康保険料の額に影響があるので申告をしています。
地方税関係だけなのでeLTAXで申告しても良いのですが・・・
タグ:確定申告