第2日目、最初に立ち寄った場所は、島根県松江市に在ります松江城です。
松江城周辺には、小泉八雲記念館などがありますので、周遊コースで悩むところです。
ネット等で調べた結果、車は、城山西駐車場に駐車、お堀端を時計回りに、小泉八雲記念館→小泉八雲旧居→武家屋敷→松江城と廻ることとしました。
城山西駐車場は市営駐車場ですが、上記、何れかの施設でスタンプを押して貰うと駐車料金が半額になります。
スポンサーリンク
<小泉八雲記念館>
ここで、4館共通券(松江城天守閣、小泉八雲記念館、小泉八雲旧居、武家屋敷)を1,160円(一人)を二人分購入しました。周遊用の地図も頂きました。
<小泉八雲旧居>
<武家屋敷>
<松江城>
松江城は、全国に現存する12天守の一つであり国宝になると言われています。当日もどこかのテレビ局が取材に来ていました。
石垣が凄く綺麗に積まれていてずっしりした感じがとてもいいお城です。
松江城の鯱鉾は、木造銅張です。写真は、先代の鯱鉾だそうです。
お堀を遊覧船で周遊することも出来ます。時間の都合もあり今回は利用しませんでした。
周遊時間は約2時間かかりました。丁度、昼食時間となったので、駐車場傍の「神代そば」で、とろろ割子そば(出雲そば)を頂きました。2人で2,540円でした。
2日目、出雲大社に続きます・・・
タグ:観光・島根